【ザ・アンツとは?】アリが主役のストラテジーゲームを解説&レビュー

シミュレーションレビュー

本作の概要

「ザ・アンツ」とは、プレイヤーが蟻(アリ)一族のリーダーとなり、一族の存続の為に「アリ塚」を建設していく内容が特徴的なストラテジーゲームだ。

また、「Google Play ベスト オブ 2021」のクリエイティブ部門を受賞した話題作で、日本国外からも高い評価を受けている作品で、かなり独創的な要素が多い事が魅力の1つとなっている。

内容は女王アリを中心に、様々なアリを駆使してプレイヤー自身のアリ塚を成長させていく。成長・強化して、戦力の増えたアリ塚を用いて、他プレイヤーのアリ塚を攻め込むといったものになっている。

本稿では、そんなザ・アンツの魅力や特徴について詳しく解説する。なお、本作品では、虫が多く登場するので、虫が苦手な方は本稿の閲覧には注意が必要だ。

おすすめポイント

  • アリが主役の独特な世界観
  • 知られざるアリの生態を知る事ができる
  • 自然を舞台にした奥深い戦略性
  • 中毒性のあるゲームデザイン
  • 同盟メンバーと協力して楽しむ事ができる
ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム

ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム

ChengDu Starunion Interactive Entertainment Technology Co., Ltd.無料

本作の基本知識

世界観

本作は広大な自然を舞台に、生き残る事を目標とした設定となっている。自身のアリ塚をしっかりと築き上げ、戦力などを強化していく事が、本作の主な仕事だ。

本作の様なストラテジー作品は、最初に何を行うべきかわからない方が多いと思うが、本作には非常に手厚いチュートリアルが最初に用意されている為、ストラテジー初心者の方でも安心してプレイする事ができる。ただ、かなり丁寧なチュートリアルなので、テンポ感は少しだけ悪い様に感じた…。

手厚いチュートリアルが終了した後も、「タスク」を確認する事で、何をするべきなのかを把握できる様になっている点は非常に良いと感じた。

本作ではアリ塚を拡張していく事で、アリが活動できる範囲や、建物を建設できる場所を増やしていく事ができる。また、拡張していくことで、アリ塚の運営に必要不可欠な資源を採取できる場所が出て来るシステムになっている。稀に中立生物が登場することもある点に注意が必要だ。

資源には肉・水・植物・湿度・砂・菌類・甘露の7種類が存在する。これらの資源は、女王アリや施設の強化に必要不可欠で、戦力の強化やアリ塚を運営する上で非常に重要となってくると言えるので、覚えておこう。

アリ塚の施設

施設を建設するときは資材を消費するが、積極的に建設を行う事がおすすめだ。理由としては施設を増やし、強化していくことで、様々な強化などの恩恵を受ける事ができるからである。基本的にはどの施設を建設しても無駄になるわけではないので、建設できる施設から建設していく方法でも比較的上手く行く。また、施設が増えるほどアリ塚の機能が上昇する為、アリ塚を拡張してどんどん施設を増やしていこう。

同じ施設を建設しても無駄にならず、重複して効果を得る事が可能だが、なるべく別の施設を建設していく事がおすすめだ。また施設は、建設した後に別の場所へ移動することも可能となっているので、場所配置などを最初から深く考える必要はあまりないと言える。施設を別の場所へ移動する際は、施設を長押ししてから配置したい場所に持っていく操作を行う事で可能となっている。

アリの習性

アリの習性とは、プレイヤー自身が選択するアリ塚の運営方針の事だ。3種類の中から選択する事ができ、それぞれの習性にあった効果を受ける事ができる様になっており、選べる習性は栽培・略奪・牧畜の3つだ。

栽培は資源の生産効率に関係する習性で、略奪は敵のアリ塚を攻撃する時に効果を発揮する。牧畜はアリを育成する時に効果を発揮する習性だ。

本作では資源がかなり重要な要素となってくるので、習性に迷った場合は「栽培」を選択するのがおすすめだ。

アリの育成

本作では「特化アリ」をレベルアップし、戦闘力を上げる事ができる。レベルアップ(強化)は、稀甘露を消費して行う事ができる。稀甘露は全5種類存在しており、数字が大きくなる程入手できる経験値が大きくなる。稀甘露は、孵化やタスク達成を行う事で入手する事が可能だ。

特化アリのスキルを解放することも、自軍の戦力強化に繋がる。スキルの解放には、レベルアップが必要となり、全てのスキルを解放するにはそれなりにレベルを上げておく必要がある。また、橙品質(最高レアリティ)のありは、多くのスキルを持っているということを覚えておこう。

バトル要素

本作のバトル要素では、育成したアリ達と他プレイヤーのアリ塚や中立生物(テントウムシやコガネグモ)などの外的に攻撃を仕掛ける事になる。

「特化アリ」をリーダーとして「兵隊アリ」を統率する様に編成され、アリ達のレベルが隊列の攻撃力に直結する。また、アリ達にはそれぞれスキルが設定されているので、自軍だけで無く相手のレベルやスキルにも気を配りながら攻略しよう。

他プレイヤーのアリ塚を攻撃し、成功すると資源を奪う事ができる。資源の略奪は、自身のアリ塚で資源を集めるより効率が良いこともあるので、積極的に攻撃を行うことは良いことなのだが、自身のアリ塚が侵略される可能性もあることを忘れない様にしよう。また、アライアンスに加盟していると、メンバーからの支援を受ける事ができる。

序盤のお役立ち情報

チュートリアルを進めよう

本作の序盤は、基本的に資源集めと女王アリのレベルアップを優先的に行なっていく事がおすすめだ。女王アリがレベル10になると、基本的な機能がある程度解放され、さらに遊びの幅が広がる。また、女王アリをレベルアップしていく事で、アリ塚も発展しやすくなっていく。

画面右下に出ている”!”がチュートリアルタスクとなっている。何をすれば良いか分からない場合は、このチュートリアルのタスクをこなす事でスムーズにゲームを進める事ができ、基本的なプレイ方法を覚える事ができる。

アライアンスに加入しよう

本作のギルド要素「アライアンス」は、加入する事で様々な恩恵を受ける事ができる。具体的には、研究や建設をメンバーに手伝ってもらう事ができたり、報酬として資源などのアイテムを獲得できたりなどのメリットがあるので、加入必須と言っても過言ではない要素となっている。

また、加入することのメリットとして、メンバー同士のアリ塚が集まると、他のアライアンスメンバーなどから攻められにくくなるというものがある。アライアンスに加入しておらず、孤立しているアリ塚は非常に攻められやすく、折角集めた資源を無くしてしまいやすいので、安心してプレイする為にも必ず加入しておこう。

施設の建設を進めよう

本作プレイ開始から1週間はアリ塚が保護されており、他プレイヤーからの襲撃がされないというシステムが存在している。だが、1週間以内にアリ塚のレベルが13上がると保護が解除され、襲撃の対象となる。つまり、保護が解除されるまでは安全な状態となっているので、その間に自身のアリ塚の施設を充実させ、資源を集める事がおすすめだ。レベルが13に近づいてきた段階で、戦闘の準備を行うとより効率的に進める事ができる点がポイントだ。

ユーザーレビュー

謎の中毒性
​​ガキの頃はサッカーやるより校庭の隅でアリの観察をするのが好きだった人間ですが、あの頃と同じくらい謎の中毒性があります! 同じような性格の人だったら合うかも!
App Store/Google playストアレビュー
戦争ゲームとして…
​​要があります。農耕民族としてはちょっとと言う部分がありますが、仲間がいるので乗り越えられます。しっかりはまりました。追記 :なんだかんだでまだ続いてます。何か問題があっても、フェアリーが解決してくれるので助かります。
App Store/Google playストアレビュー
ある程度進めれば放置しても大丈夫!
​​とても面白いです。ある程度建設したら放置。そろそろいろんなアリの種類を揃えたくなってきました。
App Store/Google playストアレビュー

ガチャ・課金要素

ガチャ要素

本作のガチャ要素は、「特化アリ孵化」という名前で存在している。このガチャは、「特化アリ孵化地」という施設で回す事が可能だ。

種類は、通常孵化・高級孵化・特級孵化の3種類用意されていて、それぞれで回す時に必要なアイテムが異なる。それぞれの階級に対応した「異変卵」が1つ必要となる。また、特級孵化では、30回孵化を行うと必ず最高レアリティ(橙品質)の特化アリを獲得する事が可能となっている。

排出率は、それぞれの孵化によって異なっており、最高レアリティを獲得したい場合は、特級孵化を行う必要がある。また、アリの種類ごとにも排出率が設定されている。それぞれの排出率については、ゲーム内で確認する事ができるので、孵化を行う前に確認する事がおすすめだ。

ダイヤモンド購入

ダイヤモンドとは、基本的に時間短縮を行う時や、ショップでの購入時に使用する。時間短縮は、施設の建設や進化研究の時間を短縮する時に使用する。ダイヤモンドを消費する量は、長時間になればなるほど多くなる。

ショップでの購入は、アリ塚を運営する時に非常に役立つアイテムをダイヤモンドで購入する事ができる。その中でもおすすめなのが「アリ塚保護」というアイテムで、その時間の間敵からの攻撃を受ける事がなくなるという物だ。また、アライアンスメンバーのアリ塚周辺に自身のアリ塚を移転する時に使用する「高級移転」というアイテムを購入する事も可能なので、使い所はしっかりと見極める必要がある。

ダイヤモンドの単体購入では、610円で300個の物から3,680円で6,000個の物まで販売されており、値段が高くなる程還元率が高くなっていく。

その他の課金要素

セットパック・スペシャル

セットパックでは、ダイヤモンドとプレイをスムーズに進める事ができるアイテムがセットとなったパック商品だ。非常に強力なアイテムが複数個セットになっており、非常にお買い得な商品となっている。また、時間限定で値引きされている事もあるので、その時間を狙って購入してみるのもおすすめだ。またスペシャルでは、そのセットでしか入手できないアイテムやアリがセットになっている点にも注目して欲しい。

資源

ショップでは、施設を建設する時などに消費される資源を購入することも可能だ。資源ショップでは、ダイヤモンドと資源を合わせた販売になっているので、単体でダイヤモンドを購入するよりもお得に色々なものを入手する事ができる。

敵プレイヤーからの襲撃後などに急いで資源を獲得したい場合などに利用してみるのがおすすめだ。

VIPシステム

VIPシステムは他作品と同じ様に、VIPレベルが上がっていくごとに様々な得点を得る事ができる要素となっている。

具体的には、レベルが高くなればなるほど多くのバフ効果を受ける事ができ、VIPショップで購入できるアイテムが増えていくというものだ。VIPレベルを上げるには、デイリーログインでVIPポイントを受け取ってレベルアップしていくか、ダイヤモンドで購入する事もできる。

VIPレベルが1だと、肉採取スピードや湿土採取スピードが2%アップするだけだが、レベルが上がると、他の種類のバフ効果を得る事ができたり、倍率が上がったりといった恩恵があるので、アリ塚強化に行き詰まった時などに上げていく事がおすすめだ。

最後に

本作は日本人には馴染み深い「アリ」が主役という非常に変わった作品であるが、ゲームの内容としては、非常にクオリティが高く、ストラテジーゲーム初心者でも安心して楽しむ事ができる内容であると感じた。アリの生態をここまでしっかりとゲームに落とし込んだ作品は他に無く、アリを育成するという側面も持ち合わせている点は非常に独創的で面白い。

虫が苦手な方にはあまりお勧めできないが、今までにない様なストラテジー作品を探している方にはぴったりな作品となっている為、是非1度体験してみて欲しい。

ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム

ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム

ChengDu Starunion Interactive Entertainment Technology Co., Ltd.無料

タイトルとURLをコピーしました