『ラピスクロニクル -英雄王冠-(通称ラピクロ)』は、9月20日に事前登録受付開始した基本プレイ無料の放置型育成RPGです。
世界観は、剣と魔法、そして近未来の世界を融合した冒険ファンタジーです。
縦型で遊べて、放置しながら爆速で成長できるゲーム性となっています!
2021年11月末に日本リリース予定ですが、
今回ベータ版(CBT)で先行プレイをしてみたので、ラピスクロニクルを最速で遊んでみたレビューや魅力を存分にご紹介します!
気になった方はぜひ事前登録をしてプレイしてみてくださいね!
ラピスクロニクルのオススメポイント
実際にプレイしてみて、ラピスクロニクル -英雄王冠-のオススメポイントは下記になります。
- 縦持ち操作でRPGをプレイ!放置でもドンドン強くなる!
- チーム編成次第で勝敗が分かれる!
- 豊富な育成システムで英雄を強化しよう!
- 3Dモニタリング技術採用の美麗グラフィック!
- 様々な遊びができるサブコンテンツ!
順番に解説していきます!
縦持ち操作でRPGをプレイ!放置でドンドン強くなる!
RPGでは珍しい縦持ちで操作ができるゲーム性になっています。
電車等の移動中や、スキマ時間のプレイ時に片手で操作できるのはありがたいですよね!
さらに、ラピスクロニクルを操作していなくても放置で素材や経験値がゲットできちゃいます!
そして、ラピスクロニクルではクエストや闘技場等の戦闘を一時退出できる機能が採用されています。
一時退出することで他の戦闘を同時進行で進められるので、1つの戦闘に時間がかかって他がなかなか進められないということもなくなりサクサクプレイを楽しむことができます!
チーム編成次第で勝敗が分かれる!

ラピスクロニクルでは、育てた英雄5人を選びチーム編成をすることで戦力が数値で表示されます。
英雄には職業や固有スキルが備わっているので、得意な戦闘スタイルや戦略に合わせたチーム編成を行おう!
また、相手のレベルが上でも英雄の固有スキルや属性相性等、戦略次第で勝利することができるので、シンプルながら奥深い戦闘が楽しめます。

属性は5種類あり、ジャンケンと同じ相性関係になっていて、水→火→風→水の順に有効な属性となり、光と闇はお互いが弱点になります。
英雄のスキルや役割を把握しつつ、敵との相性を意識しつつ戦闘に臨むのがクエスト攻略のコツです。
豊富な育成システムで英雄を強化しよう!
英雄の育成方法も幅広く、英雄のレベル上げ、装備強化で総戦力の強化ができます。

強化は全てタップで簡単にレベル上げができるので、必要素材が集まり次第ドンドンレベル上げをしていくのがオススメです。
必要素材もクエストの攻略や放置報酬で簡単に集まるのでサクサクレベル上げができます!
限界解放とスキンでさらに強化!

通常のレベル上げで成長に限界がきたら「限界解放」と「スキン変更」でさらに強化しよう!

わたしは1週間程でここまで強化ができました。
育成ゲームにありがちな、途中から育成しづらくなってしまうこともないので飽きずに進められますね!
スキンを変更すると外見も変わるので、特別感がでてさらに愛着が湧きます。
3Dモニタリング技術採用の美麗グラフィック!

ラピスクロニクルでは3Dモニタリングと呼ばれる次世代の技術を使用しているので、グラフィックがかなり綺麗なのも最大の特徴の1つです。
ハイスペックPCゲームのように英雄がヌルヌル動きます!

また、イラストのクオリティも高いので、英雄をコレクションしていくのも楽しいですよ!
様々な遊びができるサブコンテンツ
メインクエストの他には龍骨の塔(PVE)、闘技場(PVP)、闘技場(PVP)、虚空ランク戦(ランク戦)、遺跡探検(すごろく)、記憶の回廊(英雄専用ストーリー)、オリジナルギルド対戦等コンテンツが豊富です!

それぞれ違った遊び方なので、放置ゲームながら常に触ってしまうくらいやることが盛り沢山なのは嬉しいですよね!
まとめ
ラピスクロニクル -英雄王冠-を先行プレイしたレビューをしました。
気になった点としてはストーリー時のテキストの表示が少し読みにくさがあったくらいで、他に不満は感じられませんでした!
片手でサクサク遊べてレベルもドンドン上がっていくお手軽さ、ゲームとしてのクオリティ高く魅力が盛り沢山のゲームでした!
スキマ時間に遊びたい方や、じっくりやり込んで楽しみたい方両者にオススメできるゲームになっているのでぜひ遊んでみてくださいね!